Message

人に優しい社会づくりで
誰もが笑顔になれる介護支援

障がいを持つ方の気持ちに寄り添いながら安心して暮らせる場として介護施設の運営と一般的な企業への就職が難しい方への就労支援を行っております。地域に根差した福祉事業所として社会の支えとなれるよう、過ごしやすい空間を心がけ、生活支援施設では共同生活が快適に送れるようサポートしています。一緒にいる時間を共有していく中で、ご利用者様やご家族様、働くスタッフが笑顔になれる環境づくりに努めています。誰かの支えとなる存在でありたいと考え続ける中で、代表より皆様へのご挨拶としてお伝えしたいメッセージを掲載しております。

  • Recruit

    求人一覧

    身体や心に障がいを持つ方が自立と快適な生活ができるよう支援する多機能型事務所を運営しています。現在募集している求人情報を一覧で掲載しています。

  • Blog

    採用ブログ

    介護に関する情報や施設内の様子をお伝えしています。ご一読いただきながら事業所としての取り組みについて知っていただけるよう随時、更新しています。

  • We need

    求める人物像

    現在、掲載している募集要項について採用したいと思える人物像について具体的にお伝えしております。ご応募いただく前に、必要となる資格や人柄など詳しく記載しています。

  • Q&A

    よくある質問

    皆様よりいただいたご質問に対して詳細にお応えしております。ご一読いただいた上で、その他の疑問はお電話かメールでお問い合わせいただければ都度お答えいたします。

Column

コラム

  • 2023/11/30

    グループホームの処遇改善手当制度とそのメリット

    グループホームの処遇改善手当制度とは、福祉施設で働く従業員の待遇改善を目的とした制度です。この制度は、福祉現場における人材確保や定着促進を図るために導入されました。具体的には、グループホームで働くスタッフに対して、専門的な職務手当や働き手手当、準専門的な職務手当などを支給することで、給与を改善することができます。 具体的な活用方法としては、まずは従業員の職務内容やスキル、経験を評価し、それに応じた手当を支給することが重要です。また、処遇改善手当を導入することで、従業員のモチベーション向上や働きやすさの改善も期待できます。 処遇改善手当制度のメリットは、まずは従業員の給与アップによる生活の安定化やモチベーション向上です。さらに、競争力のある待遇が提供されるため、優秀な人材の採用や定着がしやすくなるでしょう。 グループホームにおける処遇改善手当の導入効果は、定着率の向上や働き手数の増加などが挙げられます。従業員が安心して働ける環境が整うことにより、利用者への質の高いサービス提供も期待できるでしょう。 処遇改善手当制度の今後の展望としては、さらなる待遇改善や制度の充実化が求められます。また、労働力不足の解消や、働く意欲がある人々への支援が重要な課題となっています。今後も制度の発展と共に、グループホームの利用者・従業員の満足度向上に繋がる取り組みが進められることでしょう。
  • 2023/11/10

    生活介護の生活支援員の仕事とは?

    生活介護の生活支援員は、高齢者や障がいを持つ人々の日常生活をサポートする仕事です。具体的な業務内容としては、食事の準備や食事介助、入浴の手伝い、排せつのお手伝い、身の回りの世話や清掃、外出の付き添いなどがあります。生活支援員には、医療・介護の知識や技術だけでなく、コミュニケーション能力や忍耐力、柔軟性も求められます。必要な資格としては、介護福祉士やホームヘルパーなどの資格を持つことが望ましいです。また、生活支援員が抱える課題としては、利用者の個別のニーズに対応する難しさや、身体的な負担や疲労感などが挙げられますが、それに対しての達成感や喜びを感じることも多く、生活支援員としてのやりがいもあります。生活支援員は、利用者の生活の質を向上させるために活躍する大切な存在です。
  • 2023/11/10

    就労継続B型作業所での働き方とやりがい

    就労継続B型作業所についてご紹介いたします。就労継続B型作業所は、障害を持つ方たちが働く場所です。ここでは、その働き方とやりがい、成果、そして将来展望についてお話しいたします。就労継続B型作業所では、利用者の能力や希望に応じて、様々な作業が行われます。例えば、製造業や農業、サービス業など、様々な職種があります。また、作業の内容も個々に合わせてカスタマイズされ、自分の得意な作業に取り組むことができます。ここでは、一つひとつの作業が大切にされ、利用者たちは自信を持って取り組むことができるのです。そうした中での働きには、やりがいもたくさんあります。自分の能力を発揮し、仕事を通じて社会と関わることで、達成感や喜びを感じることができるのです。また、仲間と協力して作業に取り組むことで、チームワークや友情を育むこともできます。利用者の笑顔や成長を見ることは、関わる人々にとっても大きな励みとなります。就労継続B型作業所では、成果も重要な要素となっています。利用者たちは、自分の作業が商品として販売されたり、サービスとして提供されたりすることを通じて、社会に貢献しています。その成果が社会から評価され、利用者たちの自己肯定感や自己価値感を高めていくのです。そして、将来展望についても、就労継続B型作業所では支援が行われています。利用者たちは、自分の能力や希望に合わせて、社会での就労を目指すことができます。さまざまな職業体験やスキルアップの機会も提供され、将来的には一般就労への移行も可能です。就労継続B型作業所は、障害を持つ方たちが自分らしく働き、成長できる場所です。その働き方とやりがいは、利用者たちだけでなく、関わるすべての人々にとっても意義深いものとなっています。是非、一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
Member

様々な経歴を持つスタッフが働くアットホームな事業所

準備中
準備中
Recruit

求人一覧

アイコン

Gallery

事業内容や所内の様子が
伝わるように写真を掲載

Company

障がい者の方へ寄り添う
気軽に相談できる場所

一般社団法人侑和会

住所 〒350-2212
埼玉県鶴ヶ島市共栄町9-3 若葉ハイツ204
電話番号

049-214-4315

049-214-4315

営業時間 9:00〜17:00

定休日

なし

代表者

小谷 幸久

グループホーム

◾️グループホーム侑和兼事業所

埼玉県坂戸市鶴舞2-10-19


◾️グループホーム侑和 脚折

埼玉県鶴ヶ島市脚折町3-30-10


◾️グループホーム侑和 脚折2

埼玉県鶴ヶ島市脚折町2-3-17


◾️グループホーム侑和 仲町

埼玉県坂戸市仲町20-25


◾️グループホーム侑和 三光町

埼玉県坂戸市三光町22-15


◾️グループホーム侑和 中富町

埼玉県坂戸市中富町57-4


◾️一般社団法人侑和会 多機能型事業所

(生活介護・就労継続B型)

埼玉県坂戸市にっさい花みず木4-8-1

アクセス

地域にお住まいの方々に信頼と安心を提供できる支援ができるよう、障がいをお持ちの方が無理なく生活できるサポートをする場として複数の福祉事業所を展開しています。舞鶴に本所を構え、坂戸市や鶴ヶ島市で合計6ヶ所のグループホームと多機能型事業所を運営しております。新規施設開設に向けて新たな人材の募集とより安定した支援ができるように経験問わず介護支援員の求人を行っています。充実した研修制度を設け、人間性重視で積極的に未経験の方を採用しています。

About us 介護福祉サービス利用する方へ
広げる笑顔の輪

介護員として坂戸市のグループホームで働くスタッフを求人中

未経験の方でも働きやすいようにしっかりとした教育体制を整え、スキルアップがしやすい環境づくりを行っております。始めは先輩について事業所内に慣れていただき、徐々に業務を覚えていただきます。マンツーマンでの指導により、わからないことや不安に感じる時はその都度、気軽に相談ができます。向上心があり介護に関して必要な資格を取得したい方へは資格支援制度も設け頑張る方を応援しています。シフト勤務により、プライベートとの予定に合わせられるので両立がしやすいです。人間性重視の採用を行っており、経験者の方は心強い味方として歓迎しています。必要なのは、ご利用者様が何を必要としているか気持ちに寄り添う真摯な対応です。

同じように介護支援の経験がない状態からスタートした20代からシニア世代まで幅広い年齢層が活躍しています。責任感を持って公正な判断ができる方で、既定の講習を受けていただければサービス責任者としてのキャリアアップも目指せます。ご利用者様が過ごしやすいように連携したサポートが必要なため、スタッフ同士のコミュニケーションを大切にしてお互いを尊重し合える関係で業務に取り組めるよう心がけています。

安心できる教育体制で働く
スタッフのスキルアップを支援

身体や心に障がいをお持ちの方の支援サービスを埼玉で提供するグループホームや就労支援などの多機能型の事業所を運営しています。坂戸市や鶴ヶ島市などの近隣にお住まいの方々が安心してご利用いただけるように一人ひとりに寄り添った支援をいたします。常に必要とする支援を続けながら福祉事業のあり方について考え、福祉事業を通して地域社会への貢献に努めています。性別や経験、学歴に関わらず、障がい者グループのサービス管理責任者と介護支援員の求人を行っています。パートをご希望の方は、週1以上の勤務からはじめられ、ご自身のスケジュールに合わせて働けるシフト制です。正社員の場合は、日曜日と祝日がお休みで週休2以上を休日としているので家族との時間も作れるライフバランスを考えた働き方ができます。

基本的に決められた事務所からの直行直帰のため、就業後もプライベートな時間が取りやすい環境です。働くスタッフの負担を軽減できるように、交通費の支給や資格取得にかかる費用もサポートしています。真面目でやる気のある方が前向きに取り組める職場環境を整えながらご利用者様と笑顔で向き合えるようしっかりとした体制づくりを心がけています。

Recruit

求人一覧

アイコン